Pucchin Purin- What we miss about Japan (Japanese Level: late beginner-)
みなさんは、プッチンプリンを食べたことがありますか?
You can enjoy the script below on our YouTube channel!
Listen to the script at the natural speed and the slower speed with today’s expression at the end of the video :)
こんにちは、みかです。
みなさんは、プッチンプリンを食べたことがありますか?
プッチンプリンは、今では日本のスーパーでよく見かけるデザートですが、1970年ごろは、スーパーではデザートが全然売られていませんでした。
当時、町のケーキ屋さんでは、プリンがとても人気だったので、グリコという会社がプッチンプリンを作りました。
プッチンプリンの「プリン」とは、カスタードプディングのことで、牛乳と砂糖とバニラで作る甘いスイーツのことです。
プッチンプリンの「プッチン」とは、プリンの入れ物の底にあるつまみを折ったときの音のことです。
プッチンプリンのふたを開けて、入れ物を皿の上でさかさまにしてから、つまみを折ると、入れ物に空気が入って、入れ物からプリンが出やすくなるんです。
おいしそう~
プッチンプリンは、うちで作るプリンより、ぷるんとした食感です。
ケーキ屋さんのやわらかいプリンもおいしいですが、プッチンプリンの懐かしい味が食べたくて、日本にかえったときはいつもプッチンプリンを食べます。
今では、大きいサイズのプッチンプリンや一口サイズのプッチンプリン、イチゴ味のプッチンプリンなどもあります。
どうして急にプッチンプリンを思い出したかというと、最近、マクドナルドがプッチンプリンとコラボして、プッチンプリンマックシェイクを売っているからなんです。
プリン味のシェイク、おいしそうですよね~
プリンとシェイク、いい組み合わせです!
↑If you still find it too hard to read Japanese with Kanji, the Furigana Maker above is very helpful!
If you feel it easier to read it without Kanji, we have typed in Hiragana & Katakana below.Enjoy! ↓
こんにちは、みかです。
みなさんは、プッチンプリンを たべたことがありますか?
プッチンプリンは、いまでは にほんの スーパーで よく みかける デザートですが、1970ねんごろは、スーパーでは デザートが ぜんぜん うられていませんでした。
とうじ、まちの ケーキやさんでは、プリンが とても にんきだったので、グリコという かいしゃが プッチンプリンを つくりました。
プッチンプリンの 「プリン」とは、 カスタードプディングの ことで、ぎゅうにゅうと さとうと バニラで つくる あまいスイーツの ことです。
プッチンプリンの 「プッチン」とは、プリンの いれものの そこにある つまみを おったときの おとのことです。
プッチンプリンの ふたを あけて、いれものを さらの うえで さかさまにしてから、つまみを おると、いれものに くうきが はいって、いれものから プリンが でやすくなるんです。
おいしそう~
プッチンプリンは、うちで つくるプリンより、ぷるんとした しょっかんです。
ケーキやさんの やわらかい プリンも おいしいですが、プッチンプリンの なつかしい あじが たべたくて、にほんに かえったときは いつもプ ッチンプリンを たべます。
いまでは、おおきい サイズの プッチンプリンや ひとくちサイズのプッチンプリン、イチゴあじの プッチンプリンなども あります。
どうして きゅうに プッチンプリンを おもいだしたかというと、さいきん、マクドナルドが プッチンプリンと コラボして、プッチンプリンマックシェイクを うっているからなんです。
プリンあじの シェイク、おいしそうですよね~
プリンと シェイク、いいくみあわせです!
プッチンプリンのコマーシャルも見てみてください♪ ↓
★きょうの ひょうげん
どうしてかというと・・・
It is used to explain the reason for the sentence right before.
にほんに いきたいです。どうしてかというと、ふじさんを みたいからです。
↓ You can make the 2 sentences into one.
どうして にほんに いきたいかというと、ふじさんを みたいからです。
You can change the question word from どうして to something else, such as…
だれに あいたいかというと、こどもの ときの ともだちです。
どこに いくかというと、10ねんまえ すんでいた まちです。
いつ いくかというと、らいねんを かんがえています。
Try make some sentences usingどうしてーーーかというと、and leave them in the comments below! Or, if you have any questions, let us know in the comments, we are happy to help you learn new expressions :)
★きょうの podcast(intermediate-advanced)
わたしたちは、プッチンプリンが だいすきなので、podcastで プッチンプリンについて はなしています。よかったら きいてください♪
podcastの中の質問の答え
1プッチンプリンは、他のプリンと何が違いますか?
プラスチックの入れ物に入っていて、入れ物の底のつまみを折るとプリンがお皿に出てくるところが違います。
2プッチンプリンは、どんな食感の食べ物ですか?
ぷるんとした食感の食べ物です。
3プッチンプリンと似ている食感の食べ物は何ですか?
ゼリーが一番似ているかもしれません。
podcastのひょうげん
「食感」(しょっかん)-mouthfeel
食感 is texture but it means ‘eating texture’.
ぷるんとした食感ーゼリー、ババロア、こんにゃく
plump, jelly-like texture
とろける食感ーチョコレート、バター、チーズ
melting texture
もっちりした食感ーもち、ポンテケージョ、タピオカ
sticky, mochi-like texture
ふわふわした食感ーわたあめ、パン、ホイップクリーム
fluffy texture
みなさんは、どんな食感の食べ物が好きですか?
ぜひ教えてください♪
わたしたちのpodcastにメッセージを下さい。
好きな食感の食べ物や質問など、いつでも声をかけてくださいね。↓